秋になると、かぼちゃを使ったスイーツが恋しくなりますよね。中でも、濃厚でなめらかなかぼちゃプリンは、秋の定番デザートとして大人気!今回は、プリンの表面に「す」が入らず、滑らかな仕上がりになるコツをご紹介します。さらに、パーティにもぴったりな豪華で美味しいかぼちゃプリンを作る方法をお教えします。
材料(約4~6個分)
-
かぼちゃ 200g(皮をむいて種を取った状態)
-
卵 3個
-
砂糖 80g
-
生クリーム 100ml
-
牛乳 150ml
-
バニラエッセンス 少々
-
塩 一つまみ(かぼちゃの甘みを引き立てます)
-
カラメルソース(お好みで)
作り方
1. かぼちゃの準備
まず、かぼちゃを一口大に切り、蒸すかレンジで加熱して柔らかくします。蒸し器で蒸す場合は約15分、レンジの場合は耐熱皿に入れてラップをし、500Wで約5~7分加熱します。柔らかくなったかぼちゃは、フォークなどでつぶしてペースト状にしておきます。
2. プリン液を作る
別のボウルで卵を割り入れ、砂糖を加えてしっかりと混ぜます。砂糖が溶けたら、生クリームと牛乳を加えてさらに混ぜます。ここでのポイントは、卵液を泡立てないように、優しく混ぜることです。泡立て器で混ぜすぎると、プリンに「す」が入ってしまうので注意しましょう。
3. かぼちゃペーストと合わせる
かぼちゃのペーストを卵液に加え、さらに混ぜます。ここで、バニラエッセンスと塩を少し加えることで、かぼちゃの甘みが引き立ち、風味が増します。全体がよく混ざったら、こし器で濾しながら、プリン型に流し入れます。
4. 蒸し焼き
プリン型を深めの鍋や蒸し器に並べ、お湯を底に注ぎます。お湯は型の半分くらいまで注ぎ、中火で約20~25分蒸します。プリンがしっかり固まっているか、竹串を刺して確認します。竹串がきれいに抜ければ完成のサインです。
5. 冷やして完成
蒸し終わったプリンを、室温で少し冷まし、その後冷蔵庫で2~3時間冷やします。しっかり冷やすことで、なめらかな食感になります。冷やしてからカラメルソースをかけると、さらに美味しさが増します。
失敗しないコツ
-
卵液は泡立てない: 卵液を泡立てないことが、滑らかなプリンを作る最大のポイントです。混ぜる際は優しく、泡を立てないように注意しましょう。
-
かぼちゃのつぶし加減: かぼちゃはしっかりペースト状にすることで、プリンの食感がなめらかになります。つぶしきれない場合は、ブレンダーを使ってもOKです。
-
蒸し時間の調整: 蒸しすぎないように注意し、プリンが固まり過ぎないようにします。蒸し器や鍋の火加減によって時間が変わるので、様子を見ながら調整しましょう。
まとめ
濃厚でなめらかなかぼちゃプリンは、秋の味覚を楽しめるデザートとしてぴったり。手軽に作れて、家族や友達とのパーティにもオススメです。こつを押さえれば、誰でも滑らかで美味しいプリンを作ることができます。
プリンを作った後は、Galvani Massage でリラックスしたり、Cariota Massage で日々の疲れを癒やしてください。